導入目的に合わせて
”自社の管理を効率化!”
契約書管理システム導入ガイド
これらを全て解決したくないですか?契約書が見つからない・紙と電子で管理がバラバラ・契約更新期限を過ぎても有効か?・会社に行かないと見れない

契約書の管理は、企業の法務やコンプライアンスを守る上で欠かせない業務。しかし、紙ベースの管理や個別ファイルの手動管理では、ミスや手間が増え、リスクも高まります。

当サイトでは契約書管理を効率化したい法務や経理の担当者に向けて、おすすめの契約書管理システムを紹介しています。

目次を見る
目次

ABOUT

契約書管理システムとは

契約書管理システムとは、契約書の電子データ化(紙書類のスキャン)や、管理台帳の作成、適切なデータ保存、原本の保管などを委託できるサービスです。

主に紙媒体で管理していた契約書などの機密書類を電子化して管理する機能が標準的についていることが多く、文書を電子化することで業務効率化やペーパーレス化を進めることができます。

また、操作ログなどの履歴を残したり、電子化のタイミングで項目を設定しておくことで閲覧が便利になる検索機能がついていたり、電子帳簿保存法を守るための機能がついていることがほとんど。

さらに、電子契約の機能を使用することで、印刷・用紙代や郵送代、印紙税など紙媒体の契約書にかかっていた費用や、保管のために利用していた倉庫代などのコスト削減効果もあるでしょう。

電子帳簿保存法の改正によりペーパーレス化が進む中、今後ますます需要が高まっていくサービスと言えます。

契約書管理システムの必要性

契約書は締結を行った後も内容を見返したり、他の契約の参考にしたりするケースがあるため、適切に保管を行うことが必要です。ただし、従来の保管方法のままだと、目的の契約書を探すのに時間がかかる、最新の契約書がどれかわからないなどの問題が生じることがあります。

契約書管理システムには、このような問題を解決するための機能が搭載されています。例えば検索機能を利用して目的の契約書を探す、それぞれの契約書をバージョンで管理をする、契約書の更新期限の通知などの機能により、適切な管理・保管を行うことができるようになります。

契約書管理システムの導入において、メリットや電子帳簿保存法のポイントなどをチェックしてみましょう。

導入目的に合わせて選ぶ
おすすめの契約書管理システム3選

紙の契約書は探すのに時間がかかったり、保管場所がバラバラで紛失する恐れがあります。
また電子化できていても、複数のシステムをまたいでいると管理が煩雑になり、承認期日に遅れるなどのリスクも。
ここでは、契約書の管理を効率化するシステムを導入する目的別に紹介します。

紙やExcelの契約書を
電子化・管理したいなら
BUNTANリーガル
BUNTANリーガル公式HP

画像引用元:BUNTANリーガル公式HP
(https://www.sri-net.co.jp/)

特徴
  • 紙の契約書原本の保管から破棄まで管理できるシステムで、紙と電子の一元管理が可能。またExcelをインポートするだけで台帳に反映されるため、操作も簡単。
  • 原本保管、分冊、台帳化、PDF化といった事務作業もサポート企業の業務フローやルールに合わせて対応できるので、事務作業もその後の管理業務も負担軽減。
契約書検索で
管理を効率化したいなら
Ofigo契約書管理
Ofigo契約書管理公式HP

画像引用元:Ofigo契約書管理公式HP
(https://keiyakushokanri.jp/)

特徴
  • 一元管理・期限管理、権限管理に特化。手間のかかる契約書の検索も容易に行うことができる。
  • 管理できる項目が決まっているため振り分けも簡単。管理画面は見やすいように自社に合わせて変更可能。
電子契約締結から管理まで
システムを一本化したいなら
CLOUDSIGN
CLOUDSIGN公式HP

画像引用元:CLOUDSIGN公式HP
(https://www.cloudsign.jp/)

特徴
  • 紙の契約書も印鑑も不要で、契約締結から管理まで電子化対応。1システムで対応できるため、手間だったシステムの行き来も不要
  • 自社の申し込みフォームや100以上の外部サービスと連携でき、社内稟議のワークフローと契約締結業務の連携も行える。

THREE SELECTIONS

【導入目的別】
おすすめの契約書管理システム
3選を詳しく紹介

紙やExcelの契約書を
電子化・管理したいなら

BUNTANリーガル

BUNTANリーガル公式HP

画像引用元:BUNTANリーガル公式HP(https://www.sri-net.co.jp/)

BUNTANリーガル特徴

元々は機密文書管理に特化した株式会社SRIがサービスを提供。紙の原本を倉庫で保管するだけでなく、電子化や原本の破棄まで一元管理が可能。

電子化したデータをExcelでインポート・エクスポートできるので、これまでの管理台帳と同じ感覚で使用でき、操作も簡単

台帳化や電子化の代行も依頼できるので、事務作業の軽減にもつながります。

BUNTANリーガルの機能

  • 紙の契約書の電子化
    紙の契約書の電子化

    紙の契約書をPDFなどさまざまな形で電子化できます。それぞれの企業のルールやフローに合わせた形での対応を行えます。

  • 契約書検索機能
    契約書検索機能

    データベース化された契約書の検索が可能。必要なタイミングですぐに契約書を探し、内容を確認できます。

  • 紙と電子の契約書の
    一元管理
    紙と電子の契約書の一元管理

    紙の契約書と電子の契約書を分けることなく、ひとつのシステムでの管理が行えるようになります。

  • 契約書の台帳作成
    契約書の台帳作成

    それぞれの企業の台帳ルールに合わせた形での作成が可能。付属書類などからでも必要情報の抽出が行えます。

  • 契約書のPDF化
    契約書のPDF化

    各企業のニーズに合った仕様でのPDF化ができます。PDFファイルはBUNTANリーガルの台帳において、紙の契約書の所在情報と紐付けして保存可能です。

  • 原本管理
    原本管理

    契約書の原本を1件単位でバーコード管理を行います。契約書原本の所在がはっきりするとともに履歴の追跡も可能です。

  • 更新期限の通知機能
    更新期限の通知機能

    契約期限の満了をメールで事前通知可能。契約の条件に合わせた通知時期の設定もできるため、更新・解約のタイミングを逃しません。

  • 外部サービスとの連携
    (API連携)
    外部サービスとの連携(API連携)

    BUNTANリーガルは幅広いシステムとのAPI連携に対応しています。現在連携していないシステムでも、要望に合わせて柔軟に対応。

  • 法務確認
    法務確認

    さまざまなリーガルテックサービスとの連携を行うことにより、情報を効率的にBUNTANリーガルに集約させられます。

  • 承認フロー・
    ワークフロー機能
    承認フロー・ワークフロー機能

    BUNTANリーガルの利用者管理機能では、承認経路やアクセス制限を設定することによって不正な持ち出しや閲覧を防ぎます。

▲サポート項目にオンマウスすると説明が表示されます

BUNTANリーガルの費用

▼横にスクロールできます。▼

プラン名 初期費用 月額費用 アカウント数
Essentialプラン 50,000円~(税不明) 30,000円~(税不明) 無制限
Professionalプラン 要問合せ 要問合せ 要問合せ

BUNTANリーガルの事例紹介

icon
紙と電子を一元管理し
法務部の評価もアップ
  • 従業員の人数:101人~500人
  • 抱えていた課題:古い契約書を探す手間や新しいデータベースの作成に時間がかかり、物理的な原本保管スペースも逼迫していた

契約書の管理業務を丸ごとお任せできる点と、過去分・新規分の契約書を一元管理でき、台帳データベース(DB)の検索性も良かった事が導入の決め手です。

導入当時は人的リソースが確保できなかったため、紙の契約書原本を定期的に送るだけで台帳作成・PDF化・DBへの反映されるだけでなく、原本管理まで対応してもらえた点は非常に助かりました。

また、自社で導入している電子契約システムとも連携でき、電子契約を締結するだけで契約書が自動登録され、相手先発信の電子契約も管理ができる為、紙・電子問わず集約管理ができる部分も非常に大きなポイントでした。

契約書を探す時間が1/6に短縮でき、レスポンスが早くなったことで社内評価が上がりました。 また、紙・電子を問わず、BUNTANを見れば全ての契約書を確認できる安心感があります。

※事例参照元:株式会社SRI公式HP(https://www.sri-net.co.jp/case_study/cybertrust)

icon
登録・更新の抜け漏れが無くなり、
適切に管理できるようになりました
  • 従業員の人数:250人程度
  • 抱えていた課題:台帳への入力や原本管理ができておらず、締結済み・台帳未登録の契約書が数千件も溜まってしまっていた

台帳に登録できていない契約書が増え続け、閲覧・確認だけでも時間がかかっていたところで、契約書管理サービス(現在のBUNTANリーガルサービス)を導入。

SRIから台帳項目は必要になってから増やすなど、設計が自由だというアドバイスを参考に、台帳の項目を必要最小限に絞ることで整備スピードが向上しました。

また、契約書の更新時期も前もって通知できるので、「知らない間に契約が終わっていた」という事が無くなりました。 有効な契約・失効した契約が明確化されたので、年に1回のペースで失効から10年以上経過している契約書の原本を破棄できるようになりました。

継続的に仕様や設定の変更・更新を提案してくれるので、業務改善のPDCAがスムーズに行なえています。

※事例参照元:株式会社SRI公式HP(https://www.sri-net.co.jp/case_study/alpha-purchase)

BUNTANリーガルの会社情報

所在地 東京都中央区日本橋本石町 3-1-2
FORECAST 新常盤橋6階
営業時間 月曜~金曜9:00~17:00
(祝日・夏季休暇・冬期休暇を除く)
電話番号 03-6214-3421 公式サイトURL https://www.sri-net.co.jp/
契約書検索で
管理を効率化したいなら

Ofigo契約書管理

Ofigo契約書管理公式HP

画像引用元:Ofigo契約書管理公式HP(https://keiyakushokanri.jp/)

Ofigo契約書管理の特徴

東証プライム上場のシステム開発会社・CIJが提供する「Ofigo契約書管理Fácil(ファシル)」には、「全文検索」や「あいまい検索」など、多彩な検索機能があります。

簡単操作が可能で管理画面も分かりやすいうえ、オプションにはなりますが、項目のカスタマイズにも応えてくれます。

一元管理機能はもちろん、紐付け機能もあるので、関連する契約を一目で把握できます。

Ofigo契約書管理の機能

  • 紙の契約書の電子化
  • 契約書検索機能
  • 紙と電子の契約書の
    一元管理
  • 原本管理
  • 更新期限の通知機能

Ofigo契約書管理の費用

▼横にスクロールできます。▼

プラン名 初期費用 月額費用 アカウント数
Ofigo契約書管理Fácil 要問合せ 39,600円~ 要問合せ
Ofigo契約書管理Fácil
電話法対応オプション
要問合せ 132,000円~ 要問合せ

Ofigo契約書管理の事例紹介

icon
導入によって1人分の費用削減に成功
  • 従業員の人数:連結786名
  • 抱えていた課題:自社開発の2ツールを使って管理・閲覧していたが、データ連動しないため、手作業でコピーしていた

コストコントロールを目的として、契約管理にかかる工数削減を実現するために導入しました。

毎月1千件ほど、契約の更新期限が近づいている物を抽出して担当者に連絡していたものが、自動メール送信により、業務の効率化が叶ったのです。

導入効果を試算した結果、管理側(総務)と閲覧側とで合わせて毎月1人分の工数が削減できました。

事例参照元:株式会社CIJ公式HP(https://keiyakushokanri.jp/case/mti.html)

icon
過去の取引についての状況確認や
コスト削減に期待
  • 従業員の人数:459名
  • 抱えていた課題:情報共有化の推進、入力ルールの不統一、ファイル肥大化によるレスポンスの低下

紙の契約書をExcelファイルを使って、人力で電子化していました。管理側では問題が起こることはありませんでしたが、社内での共有が進まず、スムーズな業務進行を妨げる一因となっていました。

提案された際に、情報を探しやすく、求めているものに近いと感じ、メイン画面からの遷移なしに多くの操作ができる点も導入の決め手のひとつでした。

今後運用していくことで、素早い情報共有や過去の事例検索、コストの適正化等を望んでいます。

事例参照元:株式会社CIJ公式HP(https://keiyakushokanri.jp/case/kirishima-hd.html)

Ofigo契約書管理の
会社情報

所在地 神奈川県横浜市西区高島1-2-5 横濱ゲートタワー17階 営業時間 記載なし
電話番号 045-222-0555 公式サイトURL https://www.cij.co.jp/
電子契約締結から管理まで
システムを一本化したいなら

CLOUDSIGN

CLOUDSIGN公式HP

画像引用元:CLOUDSIGN公式HP(https://www.cloudsign.jp/)

CLOUDSIGNの特徴

契約手続きに必須だった紙と印鑑が無くても、契約締結までをオンライン上で可能にした「CLOUDSIGN」。

それだけでなく、書面で締結した契約書をアップロードして、オンライン上で管理することもできます。

さらに、契約手続きや契約書類作成、文書管理だけでなく営業支援や人事支援など、100以上の外部システムと連携可能。もちろん、社内稟議のワークフローとの連携も行えます。

CLOUDSIGNの機能

  • 契約書検索機能
  • 原本管理
  • 既存サービスとの連携
  • 外部サービスとの連携
    (API連携)
  • 電子契約サービス
  • 法務確認
  • 承認フロー・
    ワークフロー機能

CLOUDSIGNの費用

▼横にスクロールできます。▼

プラン名 初期費用 月額費用 アカウント数
Light 要問合せ 11,000円~ 無制限
Corporate 要問合せ 30,800円 無制限
Business 要問合せ 要問合せ 無制限
Enterprise 要問合せ 要問合せ 無制限

CLOUDSIGNの事例紹介

icon
業界に先駆けてDX化を推進
  • 従業員の数:1~50人
  • 抱えている課題:基幹業務システムとしてSalesforceを導入したがうまく活用できなかった

元々DX化を目的としてSaleforceを導入したものの、自社内でDX化について考えがまとまっていなかったこともあって中々進められませんでした。

ですが、労働者派遣契約の電子化が解禁されて、本格的に電子契約システムの導入を決めました。

これまでは締結した契約書を郵送したり持参したりと人的・資金的なコストがかかっていましたが、これらのコスト削減や従業員の生産性向上に加えて、紙の使用量を抑えて環境資源の保護もできていると考えています。

電子契約書を送信したあとは、自動的に保存され、人と企業の双方に紐づいて保存されるので、管理部門のDX化加速にもつながりました

事例参照元:CLOUDSIGN公式HP(https://www.cloudsign.jp/case/2022/04/13/spb-job/)

icon
年数回の監査における
確認作業が簡略化
  • 従業員の数:1~50人
  • 抱えている課題:契約書類の準備や郵送に時間・コストがかかり、さらに汚損や紛失による再発行リスクが高かった。

書面と押印による契約を減らそうと独自に努力したものの、自社だけでの電子化が難しく、電子契約システムの導入を決めました。

システム導入以前から業務で使っていたMicrosoft365やteamsとの連携が可能で、料金面でも納得できたことが導入の決め手です。

電子契約システムの導入で契約の手間やコスト・日数が大幅に圧縮できたことに加えて、紙書類の保管スペースの削減にもつながっています。

事業上、行政の許認可を受けるために年2~3回の監査の際、これまでは紙書類を整理・準備していましたが、電子化したことで保管状態の確認が簡略化され、契約書の検索や提出も楽になりました。

事例参照元:CLOUDSIGN公式HP(https://www.cloudsign.jp/case/2022/05/09/miyoshikai/)

CLOUDSIGNの会社情報

所在地 東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル 営業時間 記載なし
電話番号 03-5544-8416 公式サイトURL https://www.bengo4.com/

TYPE

契約書管理システムの種類一覧

契約書管理システムの中には、契約書の管理に特化したシステムや契約の締結段階から対応できるタイプ、契約書の作成からAIなどに任せられるシステムの3タイプがあります。

それぞれどのような特徴があるのかチェックしておきましょう。

契約書管理に
特化したタイプ

管理台帳への入力や必要書類の検索など、契約書に関する管理を効率化するための機能を充実させているタイプです。

AIなどでPDFやスキャンしたデータから自動的に項目を抽出してくれる機能などを活用すれば、書類管理の業務にかかる時間がかなり軽減されます。

台帳管理に時間がかかっている場合は、ぜひこの機能をチェックしましょう。

契約締結から
対応できるタイプ

契約書の作成から、電子契約の締結、そして締結後の契約書の管理までをワンストップで同じシステム上で依頼できるタイプのサービスです。

契約の締結と管理を別々で使い分けることもできますが、一本化することで業務効率化や社内への周知が行いやすくなります。

同じシステム上で色々な機能を使いたい企業におすすめです。

契約書の作成から
対応できるタイプ

契約を締結する前の、契約書作成の段階から対応しているタイプです。テンプレートや条文例を使用した作成アシストや、AIによるリスク感知などを行ってくれます。

また、契約の種類に合ったテンプレートを利用できたり、修正時に必要な条文例を検索できたりすることで、契約書作成業務の作業効率化が可能

通常の契約書管理システムであっても、API連携を行うことで契約書作成に対応できるサービスもあります。

SELECT

契約書管理システムの選び方

機能の精度と豊富さ

まずはシステムの機能について確認します。どのような機能が搭載されているのかといった点や、その機能の精度も確認しておきましょう。例えばOCR機能についても文字を読み取りデータ化する場合の精度についてはしっかりとチェックしておくことが大切です。また検索機能も実用面を想定して機能の確認をしておきましょう。

操作性の良さ・使いやすさ

契約書管理システムは、操作性の良さや使いやすさといった点もポイントとなります。見やすい画面設計となっているかどうか、また直感的に使用できるかといった部分も重要であることから、デモ体験などを利用してみると良いでしょう。契約書管理システムを実際に利用する人に使ってもらうことによって使いやすさについて確認してもらうのがおすすめです。

料金や価格相場

契約書管理システムの導入を行う際にはどのくらいの料金がかかるのかを確認します。導入にあたっては、システムに加えてネットワーク環境やサーバーの整備、複合機の購入などさまざまな初期コストが必要となります。また、システム利用の際には月単位や年単位の利用料がかかるため、予算を考慮したシステム選びを行うことが大切です。

外部システムと連携できるか

外部のシステムと連携できる契約書管理システムであれば、より業務効率の向上につながることが期待できます。連携する機能によっては契約書を自動でシステムに取り込むといったことができるようになるものもあります。特に契約書作成の部分において、他のサービスとのAPI連携が可能かどうかは確認しておきたいポイントです。

他にも
契約書管理システムを
選ぶ際に
注目したいポイント

契約書管理システムを導入する前に、注目しておくべきポイントがいくつかあります。システムの導入前は、機能の違いやコストばかり気にしてしまいがちですが、操作性が優れているかどうかやセキュリティ体制やサポート体制が整っているかなどもチェックしておくと良いでしょう。

機能

機能

契約書管理システムの基本性能はどのサービスも大体同じですが、共有システムや文書取り込み機能など細かな部分で違いがあります

どのサービスが自社に合うのか、導入を検討すると同時にチェックしておきましょう。

操作性

操作性

契約書管理システムは複数の従業員が操作することが多いので、操作面での使いやすさが重要です。

難しい操作がいらず直感的に動かせるものなど、ユーザーインターフェースを意識したものを選びましょう。

セキュリティ

セキュリティ

情報の漏洩を回避できる機能がしっかりしているサービスや、原本の管理が適切・安全に行われていることがわかるサービスなど、セキュリティ面で安心できるサービスを選びましょう。

特に、電子帳簿保存法に関わる、アクセス権限や操作ログを残せる機能などは必須です。

サポート

サポート

導入する時や運用し始める時などは、どのように進めていけばいいのかわからないこともあります。

導入時の案内や運用中のアドバイスなど、不明点をすぐに解決してくれるサポートの体制が充実している企業だと安心です。

コスト

コスト

契約書管理システムを導入する際には、サーバーやネット環境の整備などの初期費用や運用費用がかかってきます。

増えていく書類に対応できるか、他のシステムとの連携には費用がかかるかなど、予算との兼ね合いや費用対効果についても確認しておきましょう。

他サービスとの連携

他サービスとの連携

電子署名サービスや会計システムなど、他の業務効率化サービスと連携できる機能があると便利です。

また、現在利用しているサービスやシステムとも連携ができるか、データが引き継げるかどうかなどが導入の決め手になることもあります。

MERIT

契約書管理システムのメリット

業務の効率化が可能

紙で契約書管理を行う場合には、管理台帳の作成やファイリングといったように、保存にもさまざまな手間がかかるとともに、ファイリング後の契約書の保管場所も必要となってきます。さらに、後から契約書が必要になった場合にも、なかなか契約書が見つからないなどの課題もありました。

契約書管理システムを使用することにより、契約書作成から管理に至るまで一貫して対応できるようになるため、業務の効率化につなげられることが期待できます。

コストを削減できる

従来行ってきた紙による契約書管理の場合には、インクや用紙にかかる費用に加えて、契約書の発送が必要な場合には郵送費などが必要でした。

しかし、契約書管理システムの導入によりデータで管理ができるようになるため、上記のコストが削減できます。そのため、コストを抑えたいと考えている場合にも契約書管理システムの導入を検討してみることがおすすめです。

セキュリティ対策を強化できる

契約書を紙で管理している場合には、紛失や盗難リスクがゼロではありません。さらにその原因追及は非常に難しいといえます。

その反面、契約書管理システムを導入すると、ユーザーに管理権限を付与できるとともに誰がいつ契約書にアクセスしたか、といったログを残せる機能があることから、セキュリティの管理につながるといった点もメリットとなります。

また、システムによっては外部からの不正アクセスに対して対策を行っているものもありますので、セキュリティを高めながら契約書の管理ができるようになります。

DEMERIT

契約書管理システムのデメリット

導入コストがかかる

契約管理システムを導入する場合には一定のコストが必要となります。このコストが導入におけるデメリットと感じるといったケースもあるでしょう。そのため、コストに見合った機能が搭載されているかどうかを確認するとともに、自社での予算内におさまっているかも確認することが大切です。

導入前には見積りを取り、導入するにあたり発生するコストと機能のバランスが取れているかを確認しながら検討を進めていきましょう。

使いこなすまでに時間がかかる

契約書管理システム特有のデメリットではありませんが、システムを導入した後に従業員がその使い方に慣れるまでに時間がかかることがあります。特にこれまでシステムを使っていなかった場合には、スムーズに使用できるようになるまで時間がかかることも予想されます。

そのため、契約書管理システムを選択する場合には、わかりやすく使い勝手の良いシステムであるかどうかをしっかりと確認してから導入することが大切です。

セキュリティ面でのルールが必要

契約書管理システムでは、重要なデータを多数取り扱います。そのため、システムを導入する場合にはルールをしっかりと決めて運用しないと、大切な情報が社外に流出してしまうというリスクがあります。情報が流出すると企業の信頼問題にも関わってきてしまいます。

そのためにも、例えばアクセス権限を設定することにより書類の閲覧や編集ができる社員を限定したり、ログをしっかりと確認する、また印刷やダウンロードができない設定を行うといったように、前もってルールを決めておきましょう

契約書をはじめ、書類の電子化が推進される中で、現在の運用方法や今後の方針を加味した上で契約書管理システムを選びましょう。ここでは、契約書管理システムと提供している企業を紹介しています。

Adobeサイン
(Adobe)

電子化データの基本となるPDFと親和性が高く、他アプリとの連携もしやすいところがポイント。

複数のソリューションが用意されており、自社に合ったものを選べます。

所在地 東京都品川区大崎 1丁目11番2号
ゲートシティ大崎 イーストタワー
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://www.adobe.com/jp/sign.html

aiTask
(株式会社イスプリ)

契約書や帳票など、さまざまな書類や画像をデータベース化して、クラウド上で管理できるシステムです。保存したデータは項目を設定することで検索・一覧表示できます。紙で管理する作業工数を削減できるほか、人件費などのコストダウンにも貢献します。

所在地 東京都千代田区神田神保町3丁目23番3号
電話番号 03-6403-7897
公式サイトURL https://isplit.jp/

ASTRUX2.0
(デジタルマトリックス)

契約書だけではなく様々な文書を効率的に管理できるツール。

ログ管理機能や原本保管など、セキュリティ面でも安心で、権限の管理や検索などの契約書管理ツールも充実しています。

所在地 愛知県名古屋市中区上前津1-4-12
上前津グリーンビル2F
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://www.astrux.jp/
もっと見る 全59製品

boatrip
(BOATRIP)

丁寧なヒアリングでクライアントごとに必要なシステムを提案。

パッケージ製品ではなく顧客ごとのシステム開発をおこなう契約書管理システムを構築できます。

所在地 東京都渋谷区渋谷2-2-17ト
ランスワークス青山
電話番号 050-3717-9944
公式サイトURL https://boatrip.co.jp/

BtoBプラットフォーム 契約書
(インフォマート)

企業同士で締結する契約書を、web上で完結できるクラウドサービスです。

締結から保存までをデータで一元管理することで、コスト削減と業務効率化を叶えます。

所在地 東京都港区海岸1-2-3
汐留芝離宮ビルディング13階
電話番号 03-5776-1147
公式サイトURL https://www.infomart.co.jp/products/contract.asp

BUNTANリーガル
(SRI)

BUNTANリーガルは、契約締結後の文書管理をまる投げできるサービスです。

紙文書も電子文書も1つの台帳に一元管理。さまざまなリーガルテックサービスと連携可能です。

所在地 東京都中央区日本橋本石町 3-1-2
FORECAST 新常盤橋6階
電話番号 03-6214-3421
公式サイトURL https://www.sri-net.co.jp/buntan

CECTRUST-Light
(コンストラクション・イーシー・ドットコム)

契約書の電子化、クラウド保管、倉庫保管が可能な契約書管理システム。

20年間で4,000件以上の導入実績があり、セキュリティ対策にも力を入れています。

所在地 東京都港区新橋2-6-2
新橋アイマークビル7階
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://www.construction-ec.com/cectrust-light/index.html

CLOUD CABINET
(寺田倉庫)

紙の契約書と電子契約書を一つにまとめ、必要に応じて紙の契約書をデータ化することでコストの削減も実現できます。

紙の原本は運営会社である寺田倉庫に保管が可能です。

所在地 東京都品川区東品川2-6-10
電話番号 03-5439-6100
公式サイトURL https://cloudcabinet.terrada.co.jp/

CONTRACKTHUB
(日鉄ソリューションズ)

契約書の電子化をはじめに、見積もり、契約、請求までの一連の取引を電子化できることが特徴です。

さまざまな外部システムと連携可能で、幅広い業界で大企業を中心に採用されています。

所在地 東京都港区虎ノ門1-17-1
電話番号 03-6899-6000
公式サイトURL https://www.marketing.nssol.nipponsteel.com/contracthub/

ContractS
(ContractS)

契約書作成からレビュー・承認・締結・更新・管理など、契約にまつわる業務を集約したシステム。

企業に合わせて業務フローを設定でき、関連書類や過去のやりとりも含めて管理可能です。

所在地 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル6階
電話番号 050-1746-9492
公式サイトURL https://www.contracts.co.jp/

ConPass
(日本パープル)

AIによる管理項目の自動抽出やタスク管理機能が搭載された契約書管理クラウドサービス。

クラウド上での電子契約書と紙の契約書の一元管理が可能です。

所在地 東京都港区赤坂4-9-6 タク・赤坂ビル6階
電話番号 03-3479-1201
公式サイトURL https://www.mamoru-kun.com/ehokanlp/#all_wrapper

DottedSign

環境保全を別のベネフィットに言い換えをお願いいたします。サブスクリプションで利用でき、月額費用が無料のフリープランも展開しています。膨大な数の署名を効率的に行える機能を多数搭載しています。

所在地 東京都千代田区神田美土代町9-7 千代田21ビルディング9階
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://www.dottedsign.com/ja/

DX-Sign
(クロスベイター)

シンプルで使いやすい電子契約として、書類・印鑑・契約の業務をすべてオンライン化できるようにサポートしています。電子契約サービスでコスト削減につなげるだけでなく、契約業務の効率化やDXの推進支援も行っています。

所在地 東京都新宿区西新宿6-22-1 新宿スクエアタワー3F
電話番号 03-5989-0595
公式サイトURL https://www.dx-sign.jp/

e Survey

管理するパソコンにインストールするだけで運用できる資産管理システムです。個々のパソコンへのインストールが不要なので、大規模なネットワークでもスムーズに導入できます。直感的な操作でパソコンが苦手な人も使いやすいです。

所在地 東京都世田谷区桜新町2-22-3
電話番号 03-3439-2001
公式サイトURL https://www.nds-tyo.co.jp/

freeeサイン
(freeeサイン)

文書の作成から締結、管理まで、契約業務のプロセスをシステム1つで完結できるサービス。

クラウドサービスのためリモートワークとの親和性が高く、利用のしやすさが人気です。

所在地 東京都品川区大崎1丁目2-2
アートヴィレッジ大崎セントラルタワー18F
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://www.freee.co.jp/sign/

Fleekdrive

幅広い用途で活用できるオンラインストレージサービスです。セキュリティが確保されているので、重要な契約書も安心して保管・管理できます。検索機能が充実しているほか、さまざまな作業の自動化が可能なので、業務効率化に活躍する点も魅力です。

所在地 東京都港区海岸3-9-15 LOOP-X 6F
電話番号 03-6722-5015
公式サイトURL https://www.fleekdrive.com/

GMOサイン
(GMO)

個人・法人、立会人型・当事者型に関わらず、さまざまなシーンで活用できる電子契約サービス。

本人確認、文書テンプレート登録、他言語対応など、機能も充実しています。

所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1
セルリアンタワー10階
電話番号 03-6415-6100
公式サイトURL https://www.gmosign.com/

Great Sign
(株式会社TREASURY)

電子署名法や電子帳簿保存法など、関連法案に対応した契約書管理システムです。本システムを活用することで、これまで紙の契約書を用いた契約締結にかかっていたコストや時間を削減できます。契約の効率的な締結が可能です。

所在地 東京都千代田区永田町2丁目4-11
FRIEND BUILDING2階
電話番号 03-6455-5375
公式サイトURL https://greatsign.com/

Hubble
(Hubble)

契約書のやりとりや管理をスムーズに行える契約書管理クラウドサービス。

シンプルなデザインとWordやGoogleドキュメントをそのまま使用できる操作のしやすさが特徴的です。

所在地 東京都港区港南二丁目15番1号
品川インターシティA棟22階
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://hubble-docs.com/

ICタグによる重要書類管理システム
(都築電気)

ICタグを読み取ることで書類の種類分類・入出庫の担当者や日時といった履歴の管理が行える重要書類管理システムです。棚卸しや通信連携、廃棄など管理以外にも複数の目的に役立てることができ、書類の誤収納や誤混入を防ぎます。

所在地 東京都港区新橋6丁目19番15号 東京美術倶楽部ビル
電話番号 (大代表)03-6833-7777
公式サイトURL https://tsuzuki.jp/catalog/filekanri/

invoiceAgent電子契約
(フォーカスシステムズ)

invoiceAgent電子契約は企業間の商取引で締結した契約書をペーパーレスに一元管理できるシステムです。豊富な承認機能に加えて、立会人による電子署名・タイムスタンプ機能や契約プロセス管理などの機能が搭載されています。

所在地 東京都品川区東五反田2丁目7番8号 フォーカス五反田ビル
電話番号 03-5421-7777(代表)
公式サイトURL https://www.focus-s.com/focus-s/

LAWGUE
(FRAIM)

AI機能により、参考にしたい契約書や文例を即座に検索して業務を大幅に時短化。

文書作成後のリーガルチェックなどもAIが行ってくれます。

所在地 東京都港区南青山2-27-8
南青山第2シティビル4F
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://lawgue.com/

LeFILING
(株式会社リセ)

「契約書を動かさない、触らない」といった発想のもと作られたサービスです。AIが契約書を自動解析し、Google Workspaceのラベルを付けます。

シンプルな機能性ではありますが、ベータ版として提供されている間は無料で利用可能です。

所在地 東京都千代田区神田錦町2-2-1
KANDA SQUARE 11F
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://lisse-law.com/lefiling/

LegalForceキャビネ
(LegalForce)

締結後に契約書を適切に管理するためのAI契約管理システムです。

AIが契約書をデータ化し、自動で管理台帳を作成。古い契約書と現契約書を紐付けすることも可能です。

所在地 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント6階
電話番号 03-4405-2943
公式サイトURL https://legalforce-cloud.com/cabinet

LIC文書管理ソリューション
(LIC)

契約書管理や承認フローなど、企業ごとの目的やニーズに合わせた契約書管理システムを設計してくれるため、無駄のない機能を搭載できるサービスです。

所在地 北海道札幌市中央区北一条西13丁目4
FWD札幌ビル 9階
電話番号 011-208-7766
公式サイトURL https://www.lic.ne.jp/

LIRIS CLM

積み重なる契約データをAIが自動で解析し、契約関連の管理業務を効率化するサービスです。既存の紙の契約書も取り込んで一元管理できる点が特徴です。無料のトライアルを提供しているため、実際に操作を体験した上で導入を検討できます。

所在地 東京都中央区京橋1-1-5セントラルビル2階fabbit京橋
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://clmlp.liris.co.jp/

MAMORU ONE
(日本パープル)

データと原本をまとめて管理できる契約書管理クラウドサービス。

期限が近い対象も一覧で確認でき、細かく閲覧設定や編集権限の設定も可能です。

所在地 東京都港区赤坂4-9-6 タク・赤坂ビル6階
電話番号 03-3479-1201
公式サイトURL https://www.mamoru-kun.com/ehokanlp/#all_wrapper

MyQuick
(インフォコム)

紙文書やWord、Excelなどの電子文書をデジタル化し、コンピュータシステムで管理する契約書管理システム。

更新満了のアラート通知や電子契約サービスとの連携も可能です。

所在地 東京都港区赤坂9-7-2
東京ミッドタウン・イースト10階
電話番号 03-6866-3590
公式サイトURL https://www.myquick.jp/service/function.php

Ofigo契約書管理
(CIJ)

契約書の一元管理、更新漏れを防ぐ期限管理、情報漏洩を防ぐ権限管理の3つを基本に、原本添付機能や検索機能、紐付け機能も搭載した契約書管理システムです。

所在地 神奈川県横浜市西区高島1-2-5
横濱ゲートタワー17階
電話番号 045-222-0555
公式サイトURL https://keiyakushokanri.jp/

ONEデジDocument

電子帳簿保存法に対応した電子署名サービスです。さまざまなセキュリティ機能により、安全に電子契約書を作成、やり取りできます。無料トライアルを提供しているため、実際に操作を試した上で導入を検討できる点がポイントです。

所在地 東京都新宿区愛住町22
第3山田ビル10階
電話番号 03-6273-2207
公式サイトURL https://le-techs.com/onedigi-doc/

PATPOST
(オリックス)

ビジネス文書の保存・検索など一元管理を可能にするシステムです。AI-OCRが文書をスキャンし、全文検索を可能にします。1つのIDにつき12,000枚のデータを登録でき、サポートサービスや電子帳簿保存法の保存要件も満たすことができます。

所在地 東京都港区浜松町二丁目4番1号 世界貿易センタービル南館
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://patpost.jp/

SAVVY/EWAP
(ジップインフォブリッジ)

項目付与と検索機能に優れた契約書管理システムです。電子データはもちろん紙媒体の契約書も一括管理でき、スマートな契約書管理が可能となるでしょう。1ヶ月の購入前評価検証もできるため、まずは試してみたい企業にも適します。

所在地 東京都江東区東陽5丁目29番17号 東陽パークビル3F
電話番号 03-5690-7731
公式サイトURL https://www.info-brdg.co.jp

Shelter

クラウド上で社内のさまざまなデータを共有・管理できるシステムです。オプションサービスを使用することで、システム内のデータからワンクリックで請求書などを作成できます。自社の運用に合った使い方ができる点が特徴です。

所在地 東京都港区虎ノ門三丁目18番19号 UD神谷町ビル7階
電話番号 03-5405-8111
公式サイトURL https://www.bluetec.co.jp/

SMBCクラウドサイン

日本の法律に則った電子契約サービスです。契約書の作成から締結までの業務をスピーディーにします。これまで紙の契約書において必要だった業務やコストを削減できる点が特徴です。プランに応じてさまざまな機能を用意しています。

所在地 東京都港区六本木4丁目1番4号 黒崎ビル
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://www.smbc-cloudsign.co.jp/

WAN-Sign
(NXワンビシアーカイブズ)

充実のセキュリティ対策や、契約レベルに応じて2種類のハンコを実装できることなどが特徴。

GMOインターネットグループと共同開発した電子署名法を採用しています。

所在地 東京都港区虎ノ門4-1-28
(虎ノ門タワーズ オフィス)
電話番号 03-5425-5300
公式サイトURL https://www.wanbishi.co.jp/econtract/

イースタンプ
(ハイホー)

イースタンプは認印タイプ・実印タイプと2つの押印に対応しており、さらに手書きサイン機能も搭載した電子契約書管理システムです。契約に必要となった書類はクラウド保存され、データロスの心配も少なくないでしょう。

所在地 東京都豊島区西池袋1-4-10
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://hi-ho.co.jp

活文 Contents Lifecycle Manage

初期費用を抑えて導入でき、効率的に契約書の管理ができるシステムです。オンプレミス版とクラウド版の両方を提供しているので、運用に合わせてサービスを選べます。わかりやすいインターネットフェイスで簡単に操作できる点が魅力です。

所在地 東京都品川区東品川四丁目12番7号
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://www.hitachi-solutions.co.jp/

クラウドサイン
(弁護士ドットコム)

国内シェア130万社以上、累計送信件数1,000万件以上の電子契約サービス(2023年1月時点)。

紙と印鑑の契約書をクラウドに置き換え、オンラインで契約作業を完結できます。

所在地 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://www.cloudsign.jp/

クラウド契約管理Sign

クラウド契約管理Signは、これまで書面でやり取りをしていた契約書を電子化し、クラウド上で締結から管理までをまとめて行えるシステムです。電話問い合わせ窓口やリモートサポートなど、導入後のサポートが充実しています。

所在地 東京都渋谷区桜丘町1-2 渋谷サクラステージセントラルビル16階
電話番号 0120-091-008
公式サイトURL https://www.cloud-keiyaku.jp/contact/index.html

ココマル

中小企業向けのデータ管理システムです。複雑な設定は必要なく、スムーズなペーパーレス化を実現します。各部署の書類管理に必要な機能を網羅しているため、ひとつのシステムで全スタッフが効率的に書類や業務を管理できる点が特徴です。

所在地 東京都千代田区飯田橋3-11-13 飯田橋 i-MARK ANNEX9F
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://supportas.co.jp/

ジンジャーサイン
(jinjer)

「最短1分で契約書送付完了」というキャッチフレーズを持つ電子契約サービス。

タイムスタンプ、Adobeが認定する証明書、契約ステータス管理などの機能も搭載しています。

所在地 東京都新宿区西新宿 6-11-3
WeWork Dタワー西新宿
電話番号 03-5908-8415
公式サイトURL https://e-signing.jp/

ドキュサイン
(ドキュサイン)

契約文書作成からワークフローの設計、電子署名など、契約・同意文書の管理を一貫して行えるサービス。

モバイルアプリを利用すれば時間や場所を問わず電子署名が可能です。

所在地 公式HPに記載なし
電話番号 03-4588-5476
公式サイトURL https://www.docusign.jp/

どこでも契約書クラウド
(アストロラボ)

どこでも契約書クラウドは、紙媒体の契約書でもスキャンするだけでテキストデータ化でき、保存データは独自技術によって暗号化されることから、外出先からクラウドにアクセスしても、セキュリティ上の不安が少ないことが特徴です。

所在地 東京都港区南青山1-26-1 寿光ビル6階
電話番号 03-6452-4750
公式サイトURL https://www.astrolab.co.jp

みんなの電子署名
(ベクター)

月額固定料金や文書作成や送信など基本料金を無料で利用できる(※)電子署名サービスです。

PDFファイル形式にのみ対応し、10年以上署名の有効性が確保できます。

所在地 東京都渋谷区幡ヶ谷2-19-7 Flos幡ヶ谷2F
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://es.vector.co.jp/

契約書管理システム
(アルピン)

環境や業務に合わせてカスタマイズ可能なシステム。権限制限や検索など契約書管理ツールが充実しています。また、契約書以外にもマニュアルや書類の共有、お知らせ、問い合わせなど様々なシーンに活用可能です。

所在地 東京都千代田区鍛冶町1-9-11
電話番号 03-3251-7071
公式サイトURL http://alupin.co.jp/

契約書管理システム
(新明和)

ドラッグ&ドロップで登録ができるため初めて導入する場合にも使いやすい契約書管理システムです。契約更新期限の通知や検索機能に優れており、ファイル管理システムとして必要な基本機能を搭載。導入の際はセットアップ支援も受けられます。

所在地 兵庫県宝塚市新明和町1-1
電話番号 0798-56-5000
公式サイトURL https://www2.stec.co.jp/kks/index.htm

契約書管理システム
(鈴与)

ドキュメントセンターでの原本保管、クラウド上でデータを管理・閲覧できる契約書管理システム。

更新期限のお知らせや、システム利用制限機能など、便利な機能がそろっています。

所在地 東京都港区芝公園1-2-12 鈴与東京ビル4F
電話番号 03-5777-0900
公式サイトURL https://www.document.suzuyo.co.jp/

契約書作成・管理システム
(システムディ)

契約書作成から交渉の進捗管理、保存、検索ができるシステム。

インデントルールや体裁をあらかじめ設定できる機能などで、担当者による契約書作成のブレを防げます。

所在地 京都府京都市中京区烏丸通り三条上る場之町603番地
電話番号 075-256-7777
公式サイトURL https://www.systemd.co.jp/soft_contract

契約書管理サービス
(三井倉庫)

重要書類の原本を預けて必要に応じて取り出せる契約書管理サービス。

紛失リスク防止や契約書を探す手間を短縮したい人におすすめです。

必要に応じてスキャニングにも対応。

所在地 東京都港区海岸3-22-23
電話番号 03-6400-8601
公式サイトURL https://www.mbp-co.net/service/management

契約書管理サービス
クラウド版
(リコー)

文書検索をするために必要な「目録」の正確性と最新性を維持することを重視して検索性を向上。

希望に応じて原本管理も行っており、管理システムと連携した管理が可能です。

所在地 東京都大田区中馬込1-3-6
電話番号 03-3777-8111
公式サイトURL https://www.ricoh.co.jp/service/cms

Sophia Filing
(バイス・ネット)

契約書の集中管理、契約更新の自動通知、閲覧権限の制限や操作履歴の記録などの機能で業務効率化をサポート。

文書管理全般のコンサルティングサービスも行っています。

所在地 愛知県名古屋市中区錦2丁目15番20号
三永伏見ビル 6F
電話番号 052-218-7335
公式サイトURL https://www.vaisnet.co.jp/solution/solution02/

契約書管理システム
(三井住友トラストグループ)

三井住友信託銀行証券代行事業の担当者が利用するための契約書管理システムを導入。

契約書以外に契約手続き前の稟議データや関係書類もデータ化します。

所在地 東京都杉並区和泉2-8-4
電話番号 03-3323-3401
公式サイトURL https://www.smttas.jp/digital/contract.html

契約書管理システム
契約参謀
(クラブン)

締結後の契約書情報を関連ファイルと共に登録し、情報を検索したり、契約期間の満了通知をしてくれたりするサービスです。

契約書原本の保管場所を登録できるので原本の確認もスムーズ。

所在地 岡山県倉敷市笹沖410-5
電話番号 086-422-7000
公式サイトURL https://www.kurabun.co.jp/oa/system/package/entry-3034.html

契約書管理ソリューションJIM
(ジェイ・アイ・エム)

契約書に特化した電子化サービスおよび契約書管理ツールです。

契約書を電子化することで一元管理し、電子化したデータは文書管理システムで閲覧可能。

所在地 東京都千代田区飯田橋3-1-1
電話番号 03-5212-6001
公式サイトURL https://www.jim.co.jp/solution/contract.html

契約管理110番(R)

契約に関するやり取りを記録して、一元管理できるクラウドサービスです。記録・閲覧できることで担当者が変わってもスムーズな引き継ぎを行えるほか、迅速に契約締結を進められます。格納したデータの検索機能が充実している点もポイントです。

所在地 大阪府大阪市中央区久太郎町3-3-9 ORIX久太郎町ビル10F
電話番号 090-9887-9035
公式サイトURL https://bizcube.co.jp/service/cloud/

契約管理システム
Contract Eyes
(富士通)

富士通が提供する契約書の管理に特化したシステム。

契約書の一元管理、期限管理、履行管理、原本管理など、締結後の契約書を管理するための幅広い機能が備わっています。

所在地 神奈川県川崎市中原区上小田中4-1-1
電話番号 044-777-1111
公式サイトURL https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/manufacturing/contracteyes/

文書管理システム「Global Doc」
(パナソニック)

パナソニック全社で利用されている文書管理システム。

Wordファイル、Excelファイル、画像ファイル、図面ファイル、帳票伝票や契約書などの紙ファイルなどを合わせて管理できます。

所在地 東京都港区東新橋2-12-7
住友東新橋ビル2号館
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://www.panasonic.com/jp/business/its/globaldoc.html

楽々Document Plus
(住友電工情報システム)

契約書の作成・リーガルチェック、契約書保管、更新期限管理など、締結前から締結後までの契約書管理を一貫して行えるシステム。

「クラウドサイン」などの電子契約サービスと連携可能です。

所在地 大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://www.sei-info.co.jp/document-plus/functions/contract-mgt.html

マネーフォワード クラウド契約
(マネーフォワード)

会社経営に関するお金や契約書などの管理を可視化、電子化するシステムです。

契約書の申請・承認・締結・保存・管理までを一元管理できるため、紙での契約書を保存する手間がかからず、契約業務の効率化を叶えます。

所在地 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://biz.moneyforward.com/contract/

Contract One

Contract Oneは、契約書のデータ化や契約データベースの構築、紙の契約書をオンライン処理するなどの機能を有しているシステムです。

さまざまな部門が契約情報を活用できるシステムなので、業務効率の改善に繋がるでしょう。

所在地 【表参道本社】東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 13F
電話番号 03-6758-0033
公式サイトURL https://contract-one.com/#top

RAQCABI

契約書の一元管理に役立つシステムであるRAQCABI。過去に取り交わした契約書や電子契約書などの書面も一元管理できるのが特徴です。管理台帳を作成してキーワード検索等で簡単に探せるため、時間短縮に繋がります。

さまざまな部門が契約情報を活用できるシステムなので、業務効率の改善に有効です。

所在地 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス19階
電話番号 03-5339-2118(代表)
公式サイトURL https://c-designinc.jp/service/raqcabi/

OPTiM Contract

OPTiM Contractは、契約書管理のお困り事をサポートするシステムとして知られています。AIが自動で契約書の管理台帳作成・契約書をOCR処理でテキストデータ化・契約書の紐づけ管理など多彩な機能を備えているのが特徴です。

導入すると、生産性の向上や企業の増益が見込めるなどさまざまなメリットが期待できるでしょう。

所在地 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング 18F
電話番号 03-6435-8570
公式サイトURL https://www.optim.co.jp/optim-contract/

GVA manage

生成AIを活用しやすい法務データ基盤システム。案件の受付段階から契約書のバージョン、コメント、参考資料などの法務データを自動整備し、一元管理します。既存のツールとも連携し、メールやチャットツール、電子契約などに対応。業務の可視化やスピードアップを実現します。

所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-15-6 GVAフレンズ
電話番号 03-6274-8260
公式サイトURL https://gvamanage.com/

eTRUNK

文書の特性に応じてファイル単位や文書単位で保管が可能。24時間WEB管理により在庫確認や依頼が容易で、廃棄期限も自動通知されます。最短で当日午後配送や専門オペレーターのサポートも充実。全国対応可能で、倉庫に保管品を安全に管理します。

所在地 東京都品川区東品川2-6-10
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://www.terrada.co.jp/document/service/storage/

Legaledge

ドラッグ&ドロップで契約書情報を自動解析・データ化し、登録・管理が簡単に行えます。過去の契約書から条文を瞬時に検索でき、法務チームのナレッジマネジメントを強化します。

所在地 愛知県名古屋市熱田区金山町一丁目7番5号 電波学園金山第1ビル 2階
電話番号 052-683-0031
公式サイトURL https://legaledge.jp/case/bitstar/

KNOWLEDGE

契約書管理システムを導入する上で
知っておくべき基礎知識

契約書管理システムを導入する前に、知っておくべき基礎知識や適切な管理方法、電子帳簿保存法の改正に対しての対応法の3つをしっかりと確認しておきましょう。

知らず知らず法律違反になってしまったり、余計な工数をかけてしまったりするリスクを回避できます。

POINT01

契約書管理システム
導入前に知るべき
基礎知識

契約書管理システム導入前に知るべき基礎知識

従来の管理方法に限界や不満を感じた場合、契約書管理システムを導入することも一つの手です。ただし、安易にシステム会社を決めてしまうと、後々の後悔やトラブルにつながることも

どの会社がどんなサービスを展開しているのか、自分の企業にはどのような管理システムが合っているのかなど、事前に調べておくと安心です。

POINT02

適切な契約書の
管理方法とは

適切な契約書の管理方法とは

契約書管理には、契約書を誰がどこで保管するのかという選択肢において、「集中管理」か「分散管理」の2つが挙げられます

集中管理の方法としては、本社での文書管理部門での管理、シェアードサービス部門での管理、外部倉庫での管理があり、分散管理では各部署や事業所ごとに契約書を分散して保管する方法などがあります。

POINT03

改正された
電子帳簿保存法への
対応法とは

改正された電子帳簿保存法への対応法とは

電子帳簿保存法のうち、契約書は「スキャナ保存」か「電子取引」のどちらかに該当する書類です。

契約書のうち、過去に契約した紙の書類を電子化することにおいては「スキャナ保存」新規での電子契約を今後結びたい場合は「電子取引」の要項を満たす必要があります。